中山みずほ 世田谷区議会議員(立憲民主党)
toggle navigation
Follow @nakayamamizuho
HOME
ご挨拶
プロフィール
ストーリー
SNS
中山みずほの政策
議会中継
みずたま通信
応援メッセージ
メディア掲載
個人寄付のお願い
後援会について
お問い合わせ
HOME
議会動画
議会中継
令和5年第3回定例会 10月20日 本会議 立憲民主党・れいわ新選組世田谷区議団 令和4年度決算に対する各会派意見
令和5年決算特別委員会 10月13日 文教委員会所管
1.スクールソーシャルワーカーについて 2.せたがやネットフォーラムについて
令和5年決算特別委員会 10月6日 区民生活委員会所管
1.男女共同参画の講座や研修について 2.新庁舎(区民交流スペース) 3.地域行政の広報公聴のあり方
令和5年決算特別委員会 10月4日 企画総務委員会所管
1.特定事業主行動計画、女性管理職比率など 2.基本計画(横断的施策など) 3.区の広報体制
令和5年第3回定例会 9月22日 本会議 一般質問
1.気候危機対策の具体策としての公共施設・住宅の「断熱」について 2.「子どもの遊ぶ権利」について 3.思春期世代に向けた「包括的性教育」について 4.発達障害等の子どもの療育施設が足りないことについて
令和5年第2回定例会 6月15日 本会議一般質問
1.サービスデザインによるDX推進手法について 2.住民視点からの官民連携について 3.小規模事業者を対象とした支援事業の継続性について 4.区の事業や施策に子どもの声を活かすことについて
令和5年第1回定例会 3月28日 本会議 世田谷立憲民主党区議団 令和5年度予算に対する各会派意見
令和5年予算特別委員会 3月17日 文教委員会所管質
1.区立幼稚園の集約化について 2.教員による不適切な行為が発覚した場合の対応について 3.学校現場の人への投資について
令和5年予算特別委員会 3月15日 都市整備委員会所管質疑
1. 上用賀公園拡張事業における意見聴取のあり方について 2. 公園禁止看板問題の進捗状況について 3.喜多見農業公園の余剰収穫物の福祉的利用について
令和5年予算特別委員会 3月8日 企画総務委員会所管質疑
1.「民間活用」のあり方について 2.DXの観点からの広報、意見聴取について ・世田谷区公式LINEについて ・市民参加型合意形成プラットホームDecidimについて
令和5年第1回定例会 2月21日 本会議 一般質問
1.「困難女性支援法」成立に伴う今後の区の女性支援施策について 2.区立幼稚園集約化による子どもへの影響について 3.子ども・子育て支援の充実について 4.学びの質の転換に向けた区の教育政策のあり方について
令和4年第4回定例会 11月29日 本会議 一般質問
1.0歳児を対象とした「理由を問わない一時預かり」について 2.教室に入ることができない児童・生徒への支援について 3.「デザイン思考」に基づく政策づくりについて
令和4年決算特別委員会 10月14日 文教委員会所管質疑
1.不登校児童生徒へのオンライン支援について 2.給食の有機食材使用の意義について 3.英語スピーキングテストについて
令和4年決算特別委員会 10月13日 都市整備委員会所管質疑
1.公共用地の有効活用と社会関係資本について 2.公園の禁止看板の進捗について
令和4年決算特別委員会 10月5日 企画総務委員会所管質疑
1.予測困難なVUCAの時代の行政マネジメントについて 2.これから求められる官民連携のあり方について
令和4年第3回定例会 9月21日 本会議 一般質問
1.区立小中学校へのより積極的な外部支援の必要性について 2.これからの区立幼稚園のあり方について 3.多様化する住民ニーズの把握と区民参加を促進する区政運営について
令和4年第2回定例会 6月14日 本会議 一般質問
1.医療的ケア児の情報共有のためのデジタル活用について 2.区職員における男女の賃金格差とジェンダー統計について 3.学校給食での国産小麦・有機食材の使用について 4.区立小中学校におけるマスク着用について
令和4年予算特別委員会 3月22日 文教委員会所管質疑
1.オンライン授業の際、通知表に表記される「出席停止」。誤解を生まない表記に改めよ 2.区立小中学校における特別支援について ●小学校にしかない特別支援学級「ことばの教室」、中学校でも支援を継続すべき ●特別支援教室「すまいるルーム」に、「指導期間は原則1年」とする東京都のガイドラインを適用するのは現状に即さないのでは?
令和4年予算特別委員会 3月17日 都市整備委員会所管質疑
1.区の計画に「都市整備所管におけるDX推進」を明示せよ 2.世田谷区のグリーンインフラ、区民に伝わる広報を 3.ひとり親世帯の住居支援を拡充せよ
令和4年予算特別委員会 3月15日 福祉保健委員会所管質疑
1.保護者が利用しやすい「理由を問わない一時預かり」のための広報と仕組みを 2.5~11歳の新型コロナワクチン接種。もっと情報提供を!
令和3年第4回定例会 11月30日 本会議 一般質問
1.区役所本庁舎等整備における更なるCO2排出削減について 2.DV等に起因する別居や離婚に至るまでの女性支援について 3.女性相談の機能強化の必要性について 4.境界領域知能の児童生徒への支援について
令和3年第3回定例会 10月19日 本会議
令和2年度決算に対する立憲民主党区議団としての意見
令和3年決算特別委員会 10月12日 文教委員会所管質疑
1.脱炭素社会に向けて学校施設のZEB化へのロードマップを示せ 2.教職員から児童生徒への性犯罪防止に具体的に取り組め
令和3年決算特別委員会 10月8日 都市整備委員会所管質疑
1.公園のボール遊びのガイドライン策定と禁止看板の内容を検討せよ 2.地区計画においても気候危機対策を意識づけよ 3.「みどり率」の指標に新たな視点を
1 / 2
1
2
»